mozu cymbals
昨日、Sapporo Citty Jazz bireli lagrene Trio Liveを堪能してきました。あまりギターのコンディションが良く無く、チューニングを繰り返しておりましたが、素晴らしいLiveでした。欲を言うとPAの音出しに若干不満を感じ、それと辛口ではありますが、ギターアンプが真空管の粘りのある音で聞きたかったかな?どうしてもローランドは音が軽い・・・アンコールで、I’snt Shee Lovely最高でした・・・私も音に携わる立場で、オペレーターさんには会場でどの様に音が鳴っているか?確認が必須と思いました。ステージ上でLine Outの音をヘッドフォンで確認しているだけでは、オペレーターさんには全ての楽器が明確に聞こえるが、観客席で聞こえている音とは違い、ベースの1音1音が聞こえていない、ベーシストもアンプのトーンコントロールを度々調整していたので、多気づいていないように感じた、1部でBireliさんもオペレーターさんに何か指示していたが、音楽を楽しむ為にオペレーターさんのセンスが問われていたと、感じた次第・・・私見。
私は、Live会場であまりSnareの音が良いと感じた事は無いのですが、先日伺ったお客様のLiveではSnareの素晴らしい音を確認。抜け良く、案外大きなStageではWoodのシェルのSnareは音の通リが良く無く、メタルシェルのSnareが安定しており、音抜け良く、遠鳴りする・・・湿度などの影響と響きの違いが有る・・・私見。
特に会場に設置されたCymblはRockテイストが多く、Jazzには不向きの物が多いのが事実・・・Jazzの音楽にピッチが合わない物が多い・・・先日のLivでも特にトップRideがその傾向が強かった・・・最低限、音楽に合う事を会場設営者さんには分かって欲しい・・・
是非、Lius Cymbalの素晴らしさを試奏頂きたいと切望致しております。
当店お勧めのSnareも是非、ご確認ください。
https://www.cymbals.mozu.shop/
mozu cymbals店主