mozu cymbals
9月25日(木)Am10:00~Pm6:00迄の営業時間
チューニングについて
シェル鳴りポイントを確認・・・その為に私は堅めのマレットを使いドラムのボルトエッジ付近を叩きチューニングを加え、(チューニングメータで例えばCにスネア等は合わせ)微調整ではシロホン用などの毛糸で巻かれたマレットでスネア中心を叩き、夫々のテンションボルトでシェル鳴りポイント
(急にスネア全体が共鳴するポイント、個体によりそのポイントが違い、DW等はティンバーノートが明記されており、シェルを叩いた時のシェルの基音の音程が明記されている)一番美音を奏でる事が出来るポイント・・・この様なチューニング法で各タム・フロアーなども合わせる事で音程が明確に分かりやすい為、是非、お試し頂く事をお勧め致します。更に微調整を加える為に、ナイロンスティックで、周波数を合わせ(チューンボットなどで)、更にウッドスティックで各ドラムの鳴り方の微調整をし仕上げる・・・スネアのチューニング時、所有Cymbalとのピッチの確認も必須の為、レガート音とスネアのピッチのマッチングを合わせる微調整も必要です・・・自然に調和するように合わせる事が必要で、音源など流し、微調整をされると、自然と音楽に合う、感覚を覚える事が可能です・・・ご参考になれば幸いです・・・ご自分の所有されているCymbalが音楽に合うピッチのCymbalsかどうか?は重要なポイントである事も、チェックが必要です・・・
https://www.cymbals.mozu.shop/
mozu cymbals店主


