7月28日(月)Am10:00~Pm6:00迄の営業時間

mozu cymbals

7月28日(月)Am10:00~Pm6:00迄の営業時間

ご来店、Studioご利用には前日までの完全予約制とさせて頂いております。お手数ですが直接お問い合わせ下さい。

連日の猛暑昨日は久しぶりの雨で若干涼しいと感じる1日でしたが、これからが夏本番、熱中症などにご注意ください・・・

中々、円安が改善されない為に、楽器の価格自体も円高時と比べると、2倍近い価格に、特に消耗品である、ヘッド、スティックなどもかなり高価となっている・・・ドラムセットなども国内の楽器でも100万円近い物が多く、各メーカ上級、中級クラス、大体価格帯も等しい・・・状況となっている・・・中々、ドラムセットの価格帯を調べる事は無い為、今回知人より依頼を受け調べて、少しアップデート出来ました・・・何を選び何をお勧めさせて頂くか?ここにご提案させて頂く醍醐味を感じさせて頂いております・・・私見

mozu cymbalsの価設定コンセプトは現代に求められた最適なピッチを持つことが価値=価格の基準としており、Vintage ,新商品が必ずしも、高価格、高価値と大手楽器店の価格の基準にはしていない。そのためOld K,を含むVintage 等の扱いをしていない事がどうしても美音であっても、若干のピッチの低さが、現代の音楽にはマッチしない為、取り扱っていない理由でもあります。音楽に合う事を前提に作られているCymbal制作をされているCymbalメーカーは非常に少なく、各メーカーアーティストモデルを販売しているが、夫々のサイズ、重さ等でマッチングの良い物を探し求める事は殆ど皆無・・・同一のシリーズだからと買い揃える事が多いのも事実ですが?合わない事が殆ど・・・これが現実と感じる・・・新製品のCymbal自体の価格帯も1枚20万円近い金額?高価である為同一のシリーズの各サイズなどでそれぞれマッチングが良い物が選べるわけではないと感じている、コマーシャルで挙げられている動画などを拝見しての感想・・・確かにK コンスタンチノープルなどをお使いのお客様にはNew Keropeは美音に感じるでしょうが?最高峰のCymbalと比べそれ以上か?はその水準ではなく、高価である事も・・・失敗無き、Cymbal選びをする為、ちゃんと吟味されご購入される事を陰ながら願っております・・・

Jazzにはmozu cymbalsはMade in Sweden Lius Cymbalをお勧めさせて頂いております。