mozu cymbals
5月3日(土)Am10:00~Pm6:00迄の営業時間
昨日、お客様にご予約を頂いておりました、Vinatge Sonor Bass Drum Pedalをお買い求め頂きました。シンプルな機構ですが、スムーズで、音の良いペダル。上質な金属を使用している為シンプルな機構ですが、意外と重さもあり、低域、アタック音を明確に出す事が出来る、モデルで、ビーター、スプリングにSonorの哲学を感じることが出来る逸品です。特にJazz等に最適な1台。
昨日も書き込み致しましたが、同じ哲学で制作され、最上級のSonor Signature Bass Drum pedal、色々なプロの足元で使用されていた名器…約2週間後にドイツより到着予定、高価ですが、今では中々購入したくても、出品数が少なく、買いたくても買えないSpecial Pedal
この様な素晴らしい機構を持ったPedalが40数年前から作られたいた事、ビーターも現代でも人気の円錐形・・・一度使用されるとスムーズな踏み心地・・・純正ソナースプリングの粘りのある最高級Soundsは、最高級の部品を使っているからこそ、超高価なPedal、良く車のロールスロイスに例えられる、最高の部品を使用しているが故、高価・・・ドラム界のロールスロイスと揶揄された時期もありますが、今でもこれ以上のPedalが存在していない、長く使用していても使用感などのへたりが無い事が、更にSonor Signature Bass Drum pedalのみならず、Sonor Drumの伝説になっている・・・
現在出品中のSonor designer bir’s eye maple 14×6.5の素晴らしい音抜け、コンディションも素晴らしく、音抜けが、ふくよかな音が素晴らしい1台、
Slingerland Radiokingを忠実に再現され、更に丁重な作りで素晴らしい音のChicago R&D Series Snare 14×6.5約制作後10年程の時間が経過し、シェルの乾燥、叩かれた事で音抜け、スネアベット(Snappyのキレを生む為に装着部分を削られた箇所が特殊な形状で、特に粘りのあるSnapy音)、最近、Slingerland Radiokingが来春倍されましたが、5インチが49万、6.5インチが51万程の価格、高価ですし、熟成するのに数年時間が掛かる事を考える・・・Vintage Slingerland radiokingには及ばないと思いますので、かえってコストパフォーマンスに優れたChicago R&D Series Snare 14×6.5は得難いSnareとお勧めです。
トリックストレーナーの素晴らしさ、スムーズであり、Snappy音もグレードアップされた音の素晴らしい憧れの国産シェル80s Pearl concert14×6.5、使用痕などはございますが、前オーナ様がクラッシック奏者の為、丁重に使用されていたことが鳴りを更に進化させている、上下ディプロマットを装着している事で反応が素晴らしい1台・・・現在の国産ドラムにはない味わいが感じることが出来る・・・
15”Hihats人気は、やはりブライアンブレードさんの影響が大きい・・・Amedia arzat15” 3Cymbals ,イマジネーションを働かせ、980g&1070g&1150gを色々な組み合わせで使用される事で、色々なニュアンスの表現が可能・・・ 理想の組み合わせ・・・美音Cymbalが高価、高評価と自店では楽器を評価し価格を設定しており、現代にはピッチが合わせずらいVinatge Cymbalは美音であっても音楽に合わせずらい為、あまりお勧めしておりませんし、高価?高評価?の基準としていない、現代に求められた音を出す事が出来る事が、私のお勧めポイント、価値基準として価格を設定致しております。再評価頂きたいAmedia Arzat 15″ Hihats 3Cymbalsお勧めです
https://www.cymbals.mozu shop/
mozu cymbals店主