7月11日(金)Am10:00~Pm6:00迄の営業時間
委託販売を受けて、出品させて頂いておりました、Pearl 80s Concert series Birch14×6.5Snare 昨日、落札頂きました、ふくよかで音圧もあり、素晴らしいSnare,特にトリック社ストレーナーの効果が高く、素晴らしいSnappy音、早速昨日発送させて頂きました。
今朝Youtubeを見ていて、コンスタンチノープルとNew Keropeの動画があり、転載させて頂きます、全てハンドメイドで制作とは言われているが、やはり延長戦の音に感じ、最高傑作との評価にはちょっと疑問を感じる・・・
シンバルを制作時のキャストという素材には最初からベルの形状をしたもの、ベルの形状が無い物があり、作者がどのキャストを使用するかは、どの様なCymbal音を作り出すかによってえらばれている様です、Lius demo ハンドフォームベルと明記されている・・・どちらが優れているかはその個体にもよるのですが、微妙にベル音に違いが出ると感じております・・・皆様もその違いに注目してみてください、ボウ音、クラッシュ音、ベル音などのピッチがマッチしているかどうか?出来るだけ私はハーモニーを奏でているCymbalを選んでいるのです・・・David Lius 制作のLius Cymbalはそこが心地よく音楽に合う美音を奏でるCymbalです・・・
委託依頼を受け出品中のGretsch 70s Stop sign badge drumset、アクセス数も多く、注目されており、素晴らしい音を奏でるお求めやすい価格での販売、他社制パーツへの変更、経年劣化などございますが、末永くお使い頂ける憧れのGretsch 70s Stop Sign Badge・・・鳴るドラムとそうでない物はタムの音抜け、フロアータムの音抜けで容易に判断が出来る、東京のプロドラムショップで同年代の物も販売されYoutubeで動画配信されておりますが、あまり音抜けが良くない・・・奇麗な状態に見える物が音が良いわけではない、使われ方の違いが楽器の音を作り上げ育て上げられる、不思議な奥の深い世界がありますね
Sonor Designer Bir’s eye Maple 14×6.5も素晴らしい音抜け、Sonor社の中でもSihnature ,sonor lite, phonic,に次ぐ音の良いSnareとして評価されている、同種のSnarega 多く出品されておりますが、叩かれた環境の違いで、音抜けし、遠鳴りするかどうか?叩き込まれた楽器かどうかで、出る音出無い音がはっきりわかり、比較的にハイピッチで使われていたためシェル鳴りが素晴らしい1台、比較的お求めやすい価格ですので、お早めに・・・
https://www.cymbals.mozu.shop/
mozu cymbals店主