2月26日(水)Am10:00~Pm6:00迄の営業時間

mozu cymbals

2月26日(水)Am10:00~Pm6:00迄の営業時間

先日、買い付けのCymbalha 現在デンマークに到着、今後、ドイツ、シンセン、日本への航路で、入荷されます・・・到着が楽しみです・・・21” Cymbalは出来上がっている様ですが時間を掛けて調整中の様で、demo音源はもう少し時間が掛かる予定です・・・私もあせらずに時間を掛けて制作を依頼しておりますので、美音Cymbalをお勧め出来ると思います。

昨日、新たにMaster work Custom Series20″ original Light 2074gを買い付けいたしまして、こちらも入荷が楽しみです・・・

Cymbalを使われ、指紋、埃などで酸化した状態は、少しずつCymbalの鳴りを妨げている傾向が多いと私は考えており、リスナー側で聞いてその傾向が強い場合、軽くクリーニングをお勧めいたしております。激落ちくん等で軽くこする程度で十分・・・響きが蘇ってきます・・・Cymbalにとって多少はキラキラした、Soundsが楽曲に輝きを増すと思っております。

以前、プロにご購入頂いたCymbalをラオイブで聞かせて頂き、当初の響きがかなり抑えられて、Cymbalが鳴っていないと感じ、クリーニングする事をお勧めし、ご自分でクリーニングされ、美音が蘇ったと、おっしゃって頂いた・・・リスナー側で聞いていて理解できるのですが、奏者が常時使用されていると、どの様にリスナー側で鳴っているか?確認する事は出来ない為、私の様な立ち位置で、音を確認させて頂く事が、大切にお使い頂いているCymbalのパフォーマンスを最大限に発揮する為には必須と思っております。以前はCymbalをクリーニングする事は音が変わるのでお勧めしないと良く言われていたのですが、それはドラマー側で、常に叩かれている音を確認しての事で、クリーニングする事で音が変わる、という観点で言われている事でしょうが?この状態がリスナー側で美音に響いているかどうかは?響いていない、ドライ系の音に近い感覚である事が多い・・・楽曲の中でどのようなCymbalの響きが必要なのか?新しいCymbalにガムテープを貼り鳴りを抑えた状態のCymbalの音が、リスナー側で心地よく鳴っているかどうか?極端な例えですがこの状態に近い、Cymbalの音が美音に感じる事が出来るかどうか?必ずチェックされることをお勧めいたします。あくまでも私見です・・・

https://www.cymbals.mozu.shop/

mozu cymbals店主